価格設定アドバイザー
即売価格
(短期間で購入される予想金額)
439
通常価格
(1週間程度で購入される予想金額)
525
優先価格
(販売価格優先で購入される予想金額)
686

なぜマネジメントが壁に突き当たるのか 田坂広志 中古良書!!

タグで絞り込み検索
この商品の販売は終了しています
販売情報
  • 販売価格

    510円

  • 入札件数

    1

  • 開始価格

    500円

  • 即決価格

    510円

  • 出品個数

    1点

  • 商品状態

    やや傷や汚れあり

  • 返品

    返品不可

  • 開始日時

    2024年5月11日 22:47

  • 終了日時

    2024年5月13日 21:48

  • 早期終了

    あり

  • 自動延長

    あり

  • あり

販売者情報
  • 出品者ID

    fairok12jp

  • 出品地域

    北海道

  • なぜマネジメントが壁に突き当たるのか 田坂広志 中古良書!!_1
  • なぜマネジメントが壁に突き当たるのか 田坂広志 中古良書!!_2
  • なぜマネジメントが壁に突き当たるのか 田坂広志 中古良書!!_1
  • なぜマネジメントが壁に突き当たるのか 田坂広志 中古良書!!_2
★なぜマネジメントが壁に突き当たるのか 田坂広志 中古良書!!の出品です。


★2002年第2刷発行。商品はハードカバー帯付き単行本で、経年の汚れ等ありますが、概ね綺麗で良い状態です。


★送料は、クリックポストで185円です。


★自己紹介欄に取引上の一般的注意事項を記載してありますので、ご覧ください。



商品説明

   なぜ「論理的」な人間が社内を説得できないのか、なぜ「原因究明」によって問題を解決できないのか、なぜ「ベスト・チーム」が必ずしも成功しないのか…。著者は、マネジャーが直面しがちなこうした「逆説」を12例挙げて、なぜそれが生じ、どうすれば乗り越えられるかを、独自の「暗黙知」のマネジメント哲学によって解き明かしている。
   その考え方の根底には、企業を「高度な複雑系」「生命」とする見方がある。従来のマネジメントに自明の論理や手法は、そうした複雑系や生命としての企業をとらえきれずに限界に突き当たる、というのが著者の主張である。具体的には、論理的思考、問題解決の枠組み、意思決定、合意形成、組織デザイン、あるいは部下指導などの、マネジメントの「限界」について議論が繰り広げられている。
   では、どうすればそれが乗り越えられるのか。著者は「企業全体をその複雑性のままに理解する手法が求められる」として、「直観力」と「洞察力」の2つをその答えに据えている。さらに2つは「論理を突き抜けるまで論理思考に徹する修練」でしか身につかないとも論じている。本書で一貫して強調されるこの「徹する」という哲学的境地は、マネジャーとしての精神のあり方に強烈なインパクトを与えるはずだ。
   勝負の世界の鮮やかなエピソードや、西洋哲学、東洋思想、宗教、諸科学への著者の深い造詣が、本書の奥行きを広げている。高度な概念が、じつに平易な言葉で語られているのも驚きである。従来のマネジメントがとらえきれなかった世界の輪郭が、ここに見事に浮び上がっている。(棚上 勉)